今朝はうっすら秋の気配感じましたね〜
市民農園もそろそろ夏シーズンの終りも見え始め。
この夏、収穫もけっこうできました☆
初年度にしてはまぁよしとしよう!
何気に消費が大変^^; 贅沢なことですわ。
そしてオクラはすぐ固くなってしまうので、穫るタイミングが難しいとここに記録しておこう。
土作りから収穫まで、来年の夏に向けた課題満載です。
そんな中、
自分的にはヘチマが新鮮でヒットでした。
5月に行った与那国島の宿で初めて知ったんですよね〜。食べられると。
あちらではヘチマは一般的な食材なそうな。ちなみにナーベーラーと呼ぶらしい。
若い実を食べるのですが、
甘くないメロンみたいな食感で、みずみずしく美味しい!
炒めてパスタに、茹でて冷やしてソーメンに、
水分がたくさん出るので、そこに味噌を入れて煮込んだり。
中でもオススメはおひたし!夏っぽくてかなりよろしい!
が、これもタイミングを間違えるとタネがすごいことになってしまいますので要注意。
さらに時間が経ったらタワシになってしまうのでしょうな〜。
ヘチマは来年も是非やろう^^/


ちなみにこちらは今日の空芯菜。
食べても食べても元気に成長してくれちゃいます。
まだまだいけるなぁ。。
0 件のコメント:
コメントを投稿